ラベル 特別価格作品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 特別価格作品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月2日金曜日

2021年「春の展示会」&「期間限定 特別セール」開催情報

手描き友禅 染名古屋帯 「波に千鳥」

この度、2021年「春の展示会」と「期間限定 特別セール」を開催いたします。


★「春の展示会」

会場:ルーサイトギャラリー(台東区柳橋1-28-8)

期日:2021年4月17日(土)18日(日)

時間:午前11時~午後6時まで ※入場午後5時半まで

↓ルーサイトギャラリー地図



★「期間限定 特別セール」

会場:腰原きもの工房公式HP内 特設ページ

期間:2021年4月末日まで



「春の展示会」会場は毎年恒例のルーサイトギャラリーです。

昭和を代表する名妓、市丸さんの旧邸宅を改装した二階建ての古民家ギャラリーです。

手描き友禅にて制作いたしました、贅沢な季節柄やモダンな無季節柄など様々な作風の着物帯作品を展示いたします。今回は私の実姉:福田その子の制作いたしました陶芸作品も展示いたします。

コロナ禍での開催となりますが、会場内の除菌、換気を徹底して参ります。日々変わる情勢の中、皆様にはどうぞご無理の無い範囲にてご来場いただけましたら幸いでございます。

尚、展示会開催に伴いまして、工房公式HP内の特設ページにて期間限定の特別セールも開催しております。ルーサイトギャラリーへご来訪いただけないお客様もぜひご利用くださいませ。

展示会のご案内状をご希望の方は下記フォームからお気軽にお申込みくださいませ。

展示会ご案内状お申込みフォーム

お電話でのお申込み⇒0428-76-2836(腰原きもの工房)






2017年2月21日火曜日

「美しいキモノ」2017春号 掲載品のお知らせです♪

御岳・奥多摩渓谷でも梅がほころび、春の気配を感じる季節になってまいりました♪

美しいキモノ2017年春号が発売となり、
今号にも当工房の作品を二点モデルさん着用で掲載していただきました。
ぜひご一読くださいませ。

美しいキモノ2017年春号 94ページ掲載
染名古屋帯 「ギリシャ馬車」 駒々塩瀬 濃紺地 作:腰原英吾
現品:モデル着用(仕立て上がり品)



装飾に本金箔を押しています。


モデルは本上まなみさんです。


美しいキモノ2017年春号 104ページ掲載
染名古屋帯 「楽器」 駒々塩瀬 黒地 作:腰原信子
現品:モデル着用(未仕立て品)



エンジ色のピアノが遊び心を演出しています♪


モデルは比嘉 愛未さんです。今回の撮影で一番お気に召していただいたコーディネートだったそうで、大変光栄です。

この作品は工房ネットショップにも掲載しております。
現品はモデルさん着用品のため、工房直接販売の特別価格にてご紹介させていただいております。
より詳しい作品説明は腰原きもの工房ネットショップをご覧くださいませ。


お電話(工房:0428-76-2836)や腰原きもの工房お問合せフォームからどうぞお気軽にお問合せくださいませ。



▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催します。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

次回会期:平成29年4月8日(土)・9日(日)
  会場:ルーサイトギャラリー(台東区柳橋1-28-8)


展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

2016年2月15日月曜日

腰原きもの工房ネットショップ 春物掲載中です♪



半袖でも汗ばむほどのあたたかい陽気だった昨日から一転、今日の青梅工房では小雪が舞っております。天気予報では明日からまた冷え込むとの知らせが伝えられていますが、春の到来もあと少しですね。

腰原きもの工房ネットショップでも春物の期間限定特別販売を始めました。この画像の作品も期間限定の工房直接価格にてご紹介いたしております。

手描き友禅 染名古屋帯「春づくし」 横段薇紬 作:腰原英吾


ネットショップから直接ご購入いただけますが、当工房といたしましては、まず現品をご覧いただいてからご購入をご検討いただくことをお勧めいたしております。
現品のご確認をご希望の方はお電話(工房直通:0428-76-2836)にて、お気軽にご相談いただけましたら幸いでございます。

腰原きもの工房へのご来訪予約も承ります。
2月19日~3月27日の期間中の金・土・日曜日に当工房へお越しいただきましたお客様には、「青梅宿・津雲邸」にて開催中のひな祭り展へご観光案内いたします♪どうぞお気軽にお問い合せくださいませ。


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催します。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

2015年12月8日火曜日

腰原きもの工房ネットショップ お得情報♪



12月も1週間を過ぎ、今年もあと3週間と少しを残すばかりとなりました。これからしばらくはクリスマスパーティー、忘年会、新年会とイベントが続きますね♪

先日オープンいたしました手描き友禅 腰原きもの工房ネットショップですが、特に宣伝活動をしていないにも関わらず、facebookでシェアしていただいたりなど、毎日少しづつアクセス数が増えております。心より感謝いたしております。

この度、ネットショップ掲載作品のさらにお得なサービスを開始いたしました。

ご購入前にあらかじめ工房へお電話(0428-76-2836)にてお問い合せいただき、「銀行振込による先払い」をご希望いただいたお客様には、表示価格からさらにお値引サービスをさせていただきます。各作品のお値引後の価格はお問い合せの際にお伝えいたします。

ご興味の方はぜひ、この機会をご利用くださいませ♪



▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催します。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

2015年12月1日火曜日

腰原きもの工房ネットショップOPEN!!



2015年も残すところあと1ヶ月となりました。
月暦も師走となり、なにかと気忙しい今日この頃ですが、クリスマスのイルミネーションに心がついウキウキしてしまいます♪

この度、腰原きもの工房は工房直販のネットショップをオープンいたしました。


春夏秋冬、季節ごとに期間限定のおすすめ作品を更新してゆきます。
第一回目の更新は冬柄、新春・お正月柄のご紹介です♪

着物雑誌、ハースト婦人画報社「美しいキモノ」にモデルさん着用にて掲載された仕立て上がり帯など、一般市場には流通しない作品も工房直販のお買い得価格にてご紹介いたします。
その他、未仕立て新品作品も期間限定価格にてご紹介させていただきますので、どうぞお見逃しなくお願いいたします♪

作品に関するご質問やご相談につきましては、今まで通り、お電話やメールにて丁寧に対応させていただきます。どうぞお気軽にお問い合せくださいませ。

今回のネットショップ開設にあたり、無料のネットショップサービス「BASE」を利用して腰原きもの工房が運営しております。出店経費を少なくおさえることができる分、価格面にてサービス還元させていただきます。

お支払い方法も「クレジットカード(VISA、MasterCard)」、「銀行振込」、「コンビニ・Pay-easy決済」をご利用いただけます。


今後とも、腰原きもの工房ネットショップをよろしくお願いいたします。





▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催します。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

2015年11月24日火曜日

美しいキモノ 2015冬号 掲載作品のご紹介。

夜の澄んだ寒空に星がキラキラと瞬く季節、今年も残すところ1ヶ月と僅かになりました。
毎年のことながら一年の過ぎる早さを実感している今日この頃であります。

今回は先日発売された美しいキモノ2015年冬号に掲載していただいた
当工房の染名古屋帯をご紹介させていただきます♪




手描き友禅 染名古屋帯 「スノードロップ(待雪草)」
生地:正絹駒駒塩瀬
地色:海老茶地
作者:腰原淳策


↑前柄(前柄は右手、左手どちらにも同じく柄を配しております。)

和名で待雪草と呼ばれるスノードロップですが、この花の開花時期は1月末頃から早春3月末頃です。
落ち着いた品のある海老茶色の地色と、葉の鮮やかな緑、可愛らしい白い花の組み合わせがあか抜けた印象を与えています。



白い花は銀線にて仕上げています。カジュアルな小紋、無地系のお着物におすすめの冬帯です。
帯が映えるコーディネートがお楽しみいただけます。



p.47にモデルさん着用にて掲載いただいております。



仕立て:普通名古屋仕立て

寸法:
◎お太鼓の中心から前柄の中心までの長さ・・・約2尺6寸(約98.4cm)
◎前柄の中心から手先の長さ・・・5尺6寸(約211.4cm)
◎お太鼓巾・・・8寸(30.3cm)
◎前巾・・・4寸3分(16.3cm)
※着物着用前の状態で、胸の下から腰の間で一番太い箇所が85~90cmの方にお薦めの寸法です。

こちらの商品は腰原きもの工房ネットショップからもご購入いただけます。

作品の詳細につきましては、腰原きもの工房へ直接お電話(0428-76-2836)にてどうぞお気軽にお問い合せくださいませ。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催します。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ