ラベル 名古屋帯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 名古屋帯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月10日金曜日

「紅白梅」手描き友禅 染名古屋帯



「紅白梅」

生地:薇紬(ぜんまいつむぎ)
地色:生成り
作者:腰原英吾
※未仕立て品

手描き友禅の染名古屋帯です。

薇の穂綿を織り込んだ温かみを感じる紬地の生成りに
可愛らしい紅白梅を描きたく、制作いたしました。


お太鼓の後ろ姿を美しく軽やかに演出できるよう、
枝ぶりを細く上向きに描いています。

花の生命力を表現するために
白梅は銀線で、花のシベは金線で仕上げました。


前柄は右手、左手、横幅40cmに渡って贅沢に描いています。
関東締め、関西締めどちらでもお締めいただけます。


コーディネートは帯が映える組み合わせがお勧めです。
着物は柄が目立つものよりも紬系や縞小紋、江戸小紋、無地系、あっさりした印象の小紋などが良く合います。

ご年代を問わずにお締めいただける帯です。


こちらの作品は腰原きもの工房ネットショップにて出品中です。
価格や現品寸法など、詳細をご覧いただけます。



▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

★工房展示会の開催とご案内状のご希望について★
腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催しています。
お客様と友禅作家が直接出会える希少なご機会をぜひご利用くださいませ。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

★次回の工房主催展示会
ルーサイトギャラリー(台東区柳橋)
期日:令和2年 3月14日(土)~15日(日)
時間:午前11時~午後6時(入場午後5時半まで)
入場料:無料
住所:東京都台東区柳橋1-28-8


展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

★工房SNS★
instagramにて作品画像や制作動画などを日常的にご紹介しています。
腰原英吾(tegaki_yuzen_kimono)にて検索&フォローしていただけましたら幸いでございます。

facebookでも同様に着物好きの方、着物で繋がりたい方の友達リクエストを募集しております。
腰原英吾にて検索&リクエストいただけましたら幸いでございます。




にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村



2019年5月20日月曜日

美しいキモノ 2019夏号 掲載作品情報 腰原きもの工房

美しいキモノ 2019夏号が発売されました。

今号にも当工房で制作いたしました手描き友禅の染名古屋帯を掲載していただきました。
ぜひお手に取ってご覧いただけましたら幸いでございます。

掲載いただきました作品は腰原きもの工房ネットショップにて出品しております。
作品の詳細はネットショップをご覧ください。


手描き友禅 染名古屋帯
「菖蒲に八つ橋」
生地:夏紬
地色:生成り
作者:腰原信子
美しいキモノ2019夏号 p,113掲載



手描き友禅 染名古屋帯
「パラソル」
生地:ほら絽菱形地紋
地色:黒地
作者:腰原英吾
美しいキモノ2019夏号 p,49掲載


手描き友禅 染名古屋帯
「時計草」
生地:絽塩瀬
地色:淡藤色
作者:腰原信子
美しいキモノ2019夏号 p,51掲載



▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

★工房展示会とご案内状のご希望について★
腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催しています。
お客様と友禅作家が直接出会える希少なご機会をぜひご利用くださいませ。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

★工房SNS★
instagramにて作品画像や制作動画などを日常的にご紹介しています。
腰原英吾(tegaki_yuzen_kimono)にて検索&フォローしていただけましたら幸いでございます。

facebookでも同様に着物好きの方、着物で繋がりたい方の友達リクエストを募集しております。
腰原英吾にて検索&リクエストいただけましたら幸いでございます。




にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

2019年3月6日水曜日

工房主催展示会を開催いたします。手描き友禅 腰原きもの工房



今週末に当工房主催の手描き友禅展示会を開催いたします。

期間:平成31年 3月9日(土)~10日(日)午前11時~午後6時まで
会場:ルーサイトギャラリー(東京都台東区東上野1-28-8)
交通案内:ルーサイトギャラリー公式HP 地図・アクセス

今回の展示会にて発表する新作や着物雑誌「美しいキモノ」に掲載していただいた着物、帯も沢山ご覧いただけます。

作品数は着物・帯合わせて70~80点ご覧いただけます。
本物の手描き友禅を一度に沢山ご覧いただける希少なご機会かと存じます。
是非、お遊びお越しくださいませ。

「ブログを見ました♪」とお気軽にお声掛けいただけましたら幸いでございます。
お会いできますことを楽しみに、心よりお待ちいたしております。

英吾

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催しています。
お客様と友禅作家が直接出会えるご機会をぜひご利用くださいませ。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


2018年8月31日金曜日

手描き友禅 染名古屋帯「柿」縮緬 枇杷色地 のご紹介です♪

日中はまだ蒸し暑い日が続いておりますが、明日から9月となりますね♪
今年は猛暑のせいで銀杏の葉が紅葉を始めているというニュースを耳にしましたが、今年の紅葉は早まるのでしょうか・・?

さて、今回は彩り豊な「柿」の染名古屋帯をご紹介させていただきます♪

この作品は腰原きもの工房ネットショップにも出品中です。価格やご寸法などはネットショップにてご興味の方はぜひご確認くださいませ。


生地:正絹縮緬
地色:枇杷色
作者:腰原淳策
※未仕立て品(画像は置いて撮影したものです。)


葉や枝の彩色に蝋纈技法を用いているため、写実的な描写でありながら遊び心のある洒落感をお楽しみいただけます。


カジュアルな小紋、無地系のお着物におすすめの秋帯です。帯が映えるコーディネートがお楽しみいただけます。
着物との色合わせも幅広くお楽しみいただけると思います。ご年代を問わずにお締めいただけます。


前柄は幅広く描いています。右手、左手どちらにも同様に柄を配していますので、関東締め、関西締めどちらでもお締めいただけます。


光沢感のある正絹縮緬の帯地を使用しています。地色は秋の風情を感じる枇杷色に染め上げました。

作品に関してのお問合せはお電話(0428-76-2836)または腰原きもの工房ネットショップにも出品中です♪内のcontactからメールにてご連絡くださいませ。



▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催します。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

次回会期:平成30年10月20日(土)・21日(日)
  会場:古民家ギャラリーしあん(台東区東上野1-3-2)


展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

2018年8月24日金曜日

手描き友禅 染名古屋帯「柿の葉」のご紹介です♪

例年よりも暑かった8月もあと僅かとなり、秋が待ち遠しい季節となってまいりました♪

さて、今回は手描き友禅の染名古屋帯「柿の葉」をご紹介させていただきます♪
この作品は腰原きもの工房ネットショップにも出品中です♪
価格やご寸法などはネットショップにてご確認くださいませ。


彩り鮮やかに色づいた柿の葉を描いた秋帯です。


柿の葉の朽ちゆく美しい色彩を表現するために蝋纈氷割れ技法と色箔を使用しています。葉脈は金線で仕上げをしています。素朴な題材の中にも金細工のような質感もお楽しみいただける作品です。


前柄は幅広く描いています。右手、左手どちらにも同様に柄を配していますので、関東締め、関西締めどちらでもお締めいただけます。


カジュアルな小紋、無地系のお着物におすすめの秋帯です。帯が映えるコーディネートがお楽しみいただけます。
着物との色合わせも幅広くお楽しみいただけると思います。ご年代を問わずにお締めいただけます。


薇(ぜんまい)が横段に織り込まれた紬の帯地を使用しています。地色はあえて染めず、あたたかみを感じる生成りの風合いを活かしました。

作品に関してのお問合せはお電話(0428-76-2836)または腰原きもの工房ネットショップにも出品中です♪内のcontactからメールにてご連絡くださいませ。



▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催します。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

次回会期:平成30年10月20日(土)・21日(日)
会場:古民家ギャラリーしあん(台東区東上野1-3-2)


展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

2018年8月20日月曜日

ハースト婦人画報社 美しいキモノ2018年秋号 掲載作品のご紹介です♪

八月も終盤となり、こちら青梅では吹く風に秋の気配を感じる季節となってまいりました♪

さて、本日発売のハースト婦人画報社「美しいキモノ」2018年秋号に当工房の染名古屋帯を2点掲載していただきましたのでご紹介させていただきます。

こちら2点の作品は腰原きもの工房ネットショップにても出品しております♪
価格やご寸法などはネットショップにてご確認くださいませ。


染名古屋帯「柴垣に小菊」
生地:ぜんまい紬
地色:生成り
作者:腰原信子
美しいキモノ2018年秋号71ページ掲載


薇(ぜんまい)が横段に織り込まれた紬の帯地を使用しています。地色はあえて染めず、あたたかみを感じる生成りの風合いを活かしました。
可愛らしさの中にも品の良さを感じる作品です。


前柄は幅広く描いています。右手、左手どちらにも同様に柄を配していますので、関東締め、関西締めどちらでもお締めいただけます。


染名古屋帯「鳥更紗模様」
生地:正絹紋意匠・唐草地紋
地色:墨紫地
作者:腰原英吾
美しいキモノ2018年秋号153ページ掲載


彩豊かな鳥更紗模様を描いた洒落帯です。
凹凸のはっきりした唐草地紋の入った紋意匠生地を高級感のある墨紫地で染め上げました。
にぎやかな色彩でありながら、悪目立ちしない色使いに好感が持てる作品です。


季節を問わず、夏以外にお締めいただけます。
前柄は右手、左手どちらにも同様に柄を配していますので、関東締め、関西締めどちらでもお締めいただけます。

作品に関してのお問合せはお電話(0428-76-2836)または腰原きもの工房ネットショップ内のcontactからメールにてご連絡くださいませ。


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

腰原きもの工房は都心や青梅工房にて工房主催の展示会を開催します。
どなたでもお気軽にお越しいただける展示会です。

次回会期:平成30年10月20日(土)・21日(日)
会場:古民家ギャラリーしあん(台東区東上野1-3-2)


展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ