2015年9月28日月曜日

楽しい江戸端唄教室 生徒募集中です♪

中秋の名月に続き、今宵も大きな満月が御岳渓谷の川面を照らしています。

さて今回は初心者から経験者、老若男女どなた様でも楽しめる、青梅の江戸端唄教室「末広会」をご紹介いたします。

江戸端唄とは江戸時代~昭和初期に流行したお座敷の短い遊び唄です。歌舞伎舞台の下座音楽として使われ、「梅はさいたか」「奴さん」「深川」などの曲が有名です。粋な世界を愉しむ和の芸事です。

末広会の師匠は私の母「末広扇みわ」です。

末広扇みわ師匠は幼少期から日舞、筝曲、長唄、新内の修行に励みました。
現在は末広会家元として25年に渡り、浅草周辺を本拠地として40数名のお弟子さんと共に活動しています。そして今年の春から新たに、青梅宿・津雲邸と腰原きもの工房をお稽古場として青梅社中の教室も開いています。

三味線を弾いてみたいけれど、芸事の世界は厳しいしきたりがあって、なかなか気軽に挑戦できない方も多いかと思います。「末広会」は名取制度など専門的な決まり事は関係なく端唄と三味線を習うことができます。

受講料や教本・教材以外に入会金や名取料など特別な費用はありません。お稽古場で毎回使用する三味線も無料でお貸出しいたします。
お稽古の雰囲気など様子を見たい方は見学や体験教室を受けてから入会することもできます。

現在、受講枠に1~2名の空きがございます。ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合せくださいませ。お問い合せ窓口は腰原英吾(0428-76-2836)が代理で承ります。

お稽古日:第一、第三金曜日(※都合により別日に変更することもあります。)
時間:12:00~16:30の時間帯にて、一人約30~40分づつお稽古できます。※一対一の対面稽古となります。
受講料:¥10,800(5回分・先払い制)
教材:唄本¥3,500

お稽古場の詳細は下記URLをご覧ください。
青梅宿・津雲邸
腰原きもの工房

体験教室:¥1,800(三味線・教本の貸出料金含む)
※ご見学は無料です。

下記の写真は青梅宿・津雲邸でのお稽古風景です。この写真は青梅教室第一回目の体験教室のため、並んでお稽古しています。本稽古では対面稽古を受けることができます。



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

2015年9月27日日曜日

手描き友禅 腰原きもの工房 10月展示会を開催いたします。

薄紫色の木通(あけび)の実も甘く熟す季節となりました。
この度、腰原きもの工房は10月に毎年恒例の秋期展示会を開催いたします。

今回の会場は制作現場の腰原きもの工房です。
手描き友禅にて制作いたしました着物・帯作品の他、ハンドバッグ、小物、手描き扇子など100点近くを展示いたします。
工房主催の展示会です。どなた様でもお気軽にお越しいただけます。
皆様お誘いあわせの上、どうぞお気軽にお越しくださいませ。

場所:腰原きもの工房(東京都青梅市柚木町2-389-1)
期日:平成27年10月2日(金)~4日(日)
時間:11:00~18:00
入場料:無料です。ご案内状をお持ちでない方でも大丈夫です。

展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。
お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。







2015年9月25日金曜日

手描き蝋纈(ろうけち)小紋 「たてわく縞」と手描き友禅染帯コーディネート

お天気に恵まれたシルバーウィークも終わり、9月も残すところあとわずかとなりました♪
1週間後の10月2日(金)~4日(日)には腰原きもの工房展示会(東京都青梅市)が開催となります。

今回は当工房にて制作いたしました小紋と染名古屋帯のコーディネートを2組ご紹介いたします。
どちらもお洒落着として、ご友人との会食や観劇などのお出掛けにもおすすめの組み合わせです。


着物:手描き蝋纈小紋「たてわく縞模様」 青磁地 たてわく縞地紋紋意匠 作者:信子
名古屋帯:手描き友禅「乱菊」 鳩羽鼡地 銀糸紋意匠 作者:信子

この小紋はロウケツ染めの総手描き小紋です。
手描き特有の柔らかい線に乱菊の凛とした立ち姿が印象的な組み合わせです。



それぞれ個性的な乱菊の表現が楽しめる染帯です。
小紋はたてわく縞地紋の紋意匠生地を使用しています。帯は銀糸入りの紋意匠生地です。


次は「山羊に唐草模様」の染帯を合わせ、高級感のある洒落た印象のコーディネートです。

名古屋帯:手描き友禅「山羊(焼箔)に唐草模様」 黒地 氷割れ地紋紋意匠 作者:淳策

黒の地色に焼箔を押した山羊が映える染帯です。
染帯の唐草模様の形と小紋のたてわく縞の形がさりげなく調和しています。


今回紹介の作品は10月2日(金)~4日(日)に開催いたします、腰原きもの工房展示会(東京都青梅市柚木町2-389-1)にて現品をご覧いただけます。
作品の詳細につきましては、工房へ直接お電話(0428-76-2836)でもお問い合せいただけます。

展示会では100点近くの手描き友禅による着物・帯作品を展示いたします。工房主催です。ご興味の方は秋の奥多摩渓谷へご観光がてら、ぜひ遊びにいらしてください。ご観覧のみも大歓迎です。入場料も無料です。ご案内状をお持ちでなくても大丈夫です。

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。


展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細

友禅着物展示会


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ

2015年9月21日月曜日

手描き友禅 染名古屋帯「西洋歌留多」のおすすめコーディネート

秋を感じる青空の下、工房にそよぐ風には金木犀が香っています。
来月10月2日(金)~4日(日)に青梅工房で開催する展示会も間近になりました。

今回は展示会でご覧いただける染帯と小紋を一足先にコーディネート形式でご紹介いたします。

無季節で3シーズンお締めいただける「西洋歌留多」を題材にしたモダンな染名古屋帯に、着尺小紋を3着ご紹介します。染帯が映える組み合わせをお楽しみください♪


染名古屋帯:「西洋歌留多」紋意匠 濃緑地 作者:信子
着物:西陣織 大原紬 十字絣 濃茶地
手描き友禅
まず初めは多くの方に馴染みのある紬着物との組み合わせです。
着物は濃い茶地に小さな十字絣模様がモダンな印象の紬です。
暖色系の地色と素朴な風合いの紬着物に紋意匠生地を寒色系に染めた帯の組み合わせです。地色だけでなく質感の対比もお楽しみいただけます。

手描き友禅


続きましては当工房にて制作した手描き蝋纈(ろうけち)染めの縞小紋とのコーディネートです。

着物:手描き蝋纈(ろうけち)小紋 「縞」 藤紫地 作者:信子
縞小紋
専門店でも目にすることの少なくなった総手描きの縞小紋です。全ての縞模様を一人の作者が一本づつ手描きしています。
帯の見栄えを考慮した控えめな色彩の縞模様です。奇をてらわずとも遠目からさりげなく人目を惹きつけることができるのは、手描きの表現力によるものです。

手描き友禅



こちらも当工房にて制作した手描き蝋纈(ろうけち)染めの手描き小紋とのコーディネートです。

着物:手描き蝋纈(ろうけち)小紋 「宝石ちらし」 黒地 作者:淳策
ロウケツ染め
まさに洋風柄の染帯にぴったりの手描き小紋です。市松模様がダイヤ型に織り込まれた紋意匠生地に色とりどりの宝石模様が散らばっています。
宝石模様は蝋による手描き表現です。黒い地色が無作為に蝋に浸透することで生まれる色彩の表情は印刷物では再現できません。
手描きの表現力はただの点であっても、やはり遠目から人目を惹きつけるものがあります。

ロウケツ染め

ロウケツ染め

今回ご紹介したコーディネートは10月展示会にて、現品をご覧いただくことができます。
また、作品の詳細につきましては、どうぞお気軽に工房へ直接お電話(0428-76-2836)にてお問い合せくださいませ。


展示会の会場は制作現場でもある青梅市の腰原きもの工房です。100点近くの手描き友禅による着物・帯作品を展示いたします。工房主催の展示会です。ご興味の方は秋の奥多摩渓谷へご観光がてら、ぜひ遊びにいらしてください。ご観覧のみも大歓迎です。入場料も無料です。

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。


展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細

友禅着物展示会


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ


2015年9月20日日曜日

10月秋の展示会に向けてシルバーウィークは着物制作中です♪

皆様シルバーウィークをいかがお過ごしでしょうか?
青梅はとても良いお天気です。工房前の道も奥多摩渓谷へ向かう観光の車が多く、大型連休らしい雰囲気が感じられます♪

最近の私は来月10月2日(金)~4日(日)の期間に開催いたします工房展示会に向けての作品制作や、展示会に先駆けて素敵なお着物姿のお客様にご来訪いただいたりと、とても充実した日々を過ごさせていただいております♪

縞小紋
こちらの写真は「手描き蝋纈(ろうけち)染め・よろけ縞小紋」の制作途中です。縞模様は全て一本の筆で手描きします。

13m以上の反物に溶かした蝋で縞模様を描き地色を染める工程を何度も繰り返します。(この写真は二度目の縞描きです。)地味で根気のいる仕事ですが、仕上がりは縞模様の重なりが複雑になります。型物や印刷ものには再現できない表現が生れます。

蝋の温度を一定に保ちながら描く必要があるため、細心の注意も必要な仕事です。縞の調子も一定にするため、もちろん描き手を途中で交代することはできません。という事情で日々縞を描き続けている次第です。

今回の展示会は制作現場でもある青梅市の当工房を会場に、100点近くの手描き友禅による着物・帯作品を展示いたします。工房主催の展示会です。ご興味の方は秋の奥多摩渓谷へご観光がてら、ぜひ遊びにいらしてください。もちろんご観覧だけでも大歓迎です。入場料も無料です。

展示会のご案内状をご希望の方はどうぞお気軽にこちらの↓
ご案内状お申し込みフォーム(パソコンからのご利用)
ご案内状お申し込みフォーム(携帯電話からのご利用)
をご利用くださいませ。

お電話でのお申し込みも承っております。→ 0428-76-2836(腰原きもの工房直通)

※お客様の個人情報は腰原きもの工房にて大切に管理し、他の小売店や業者さんには一切譲渡いたしません。どうぞご安心くださいませ。


展示会の詳細はこちらをご覧ください→腰原きもの工房展示会の詳細

友禅着物展示会


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

ファッション(着物・和装) ブログランキングへ